在学生の声
在学生の声(学部生)
Q. 本学科を選んだ理由を教えて下さい
私の高校の化学の先生は、実験を重視し、様々な実験を実際に行わせて下さる先生でした。その先生の元で学ぶうちにどんどん化学の世界に惹き込まれ、大学でもっと学びたいという思いが生まれました。また、iPS細胞の山中教授がノーベル賞を取ったことにより、生命科学という分野にも非常に興味を持っていました。茨城大学の本学科は化学、生命科学、物理学など幅広く、バランス良く学べる学科であることから、この学科を選びました。
Q. 入学して良かったと思うことを教えて下さい
2年生からは理系の醍醐味とも言える学生実験があります。高校時代よりもより専門的に、実際に試薬や装置を使い、班のメンバーと協力して実験できることはとても楽しいです。毎回の実験ごとにレポートを提出するのですが、その際にどうしてこのような結果になったのか参考文献などを利用しながら自分の力でしっかりと考える必要があります。レポートを仕上げるのにすごく苦労するときもありますが、やり遂げた時の達成感は最高です。
Q. 授業の様子を教えて下さい
化学、生命科学、物理学を幅広い分野で学べることが魅力ですが、私は高校時代生物を勉強していませんでした。しかし、1年生の前期で生物の基礎の授業を受けることができ、その後の授業に活かすことが出来ました。授業で分からないことがあれば、先生方は丁寧に教えてくださいますし、TA(ティーチングアシスタント:教育補助業務を行う学生)さんがいる授業や演習もあって疑問をすぐに解決できる良い環境です。
Q. これから受験する人へのメッセージをお願いします
大学での勉強は高校までの勉強とは全く違います。自分が関心のあることを徹底的に学ぶことが出来るとても有意義な時間です。同じ環境で学ぶ友人と切磋琢磨しながら、互いに高め合い、成長できるのも本学科の魅力の1つだと思います。最後まで諦めず頑張ってください。応援しています!日立キャンパスでお待ちしています!
在学生の声(学部生)
Q. 本学科を選んだ理由を教えて下さい
私は高校時代のとき、なかなか進路を決定することができませんでした。理由は明確に自分のやりたいことが定まっていなかったからです。しかしある日、材料工学という学問があることを知りました。材料は人間が発展していくためには必要不可欠です。就職を考えたときには、企業から必ずニーズがあると確信しました。誰かから必要とされるような人間になるという当時の目標と、就職や大学院への進学に有利な国立大学である茨城大学でこの学問を学べることが重なり、本学科を選びました。
Q. 入学して良かったと思うことを教えて下さい
一緒に勉強してくれるまじめで愉快な友だちに出会えたことです。毎週必ずと言っていいほど課題が出ますが、一人で答えを導くのには限界があります。しかし、友だちと一緒に考え悩めば様々なアイデアが浮かび、課題を完成させることができます。加えて、本学科には「鍛師」というサークルがあります。ペーパーナイフや包丁などの作成を通して、講義で学んだ知識を実践できることは、とても有意義な体験です。
Q. 授業の様子を教えて下さい
大学では様々な方法で専門的な講義が展開されます。板書の量がとにかく多かったり、パワーポイントで講義が進んだり、1コマ丸々問題演習をすることもあります。パソコンを使ってプログラミングを学ぶ講義では、わからないことはTAの先輩方からやさしく丁寧に教えてもらえます。パソコン初心者の私でも理解が進み課題もしっかりこなせました。また、「どのようにすれば金属を強くできるか」、「この部材のこの部分は力がかかりやすいが、どう改善すればいいか」など多くの興味深いことが学べます。
Q. これから受験する人へのメッセージをお願いします
大学は自由です。自由が故にいくらでもさぼることができます。しかし、あまりにもさぼりすぎると後で自分の首を絞めてしまいます。今のうちから自分の計画をうまく管理できるように行動していくといいと思います。
在学生の声(大学院生)
Q. 本学科を選んだ理由を教えて下さい
私は高専出身で化学を専攻していたこともあり、編入学で茨城大学の工学部生体分子機能工学科に入学しました。授業や実験などを通して、様々な知識を得るとともに、将来、化学を通して社会に貢献できる仕事に携わりたいと思いました。そのためには、大学で学んできたことだけでなく、さらに知識を広げる必要があると思いました。そこで、量子線を用いて材料の開発や現象の解明などができる量子線科学専攻を選びました。
Q. 入学して良かったと思うことを教えて下さい
女子は非常に少ない環境ですが、日本全国および海外からも学生が集まっているため、多くの友人ができ、知見が広まりました。また、量子線科学専攻では、原子力研究所での実習や施設見学などを通して最先端の研究を学ぶことができ、非常に良い経験ができました。研究においても、研究所や企業の人と関わる機会を頂けるため、高度な技術や幅広い知識を得ることができ、良かったと思います。
Q. 授業の様子を教えて下さい
大学院の授業では、学部の授業よりも少人数で受講するため、高度な内容に対しても学生の理解に応じて進めてくれます。座学形式の授業では真剣に聴講し、演習では友人たちと話し合い、協力することで進めています。原子力研究所での実習では、他のキャンパスの学生とも交流する機会があり、コミュニティが広がりました。
Q. 研究室での様子を教えてください
私の研究室では、定期的に研究についてのディスカッションや勉強会を行うことで、研究への理解を深めています。また、研究所の見学や学会にも積極的に参加させてもらうことができ、最先端の研究や装置を勉強できる機会が多い研究室だと思います。また、研究ばかりではなく、食事会やスポーツを通して、親睦を深めています。
Q. これから受験する人へのメッセージをお願いします
大学院では、専門性や高い技術力を身に付けたい人におすすめです。何を勉強したいか、どんな仕事に携わりたいかをよく考え、目標を持って受験勉強に励んでください。
在学生の声(大学院生)
Q. 本学科を選んだ理由を教えて下さい
私が本専攻を選んだ理由は、学部で学び・研究してきた金属材料の分野について、より幅広い観点より研究を行いたいと考えたためです。学部生での研究では、研究機器の把握に時間がかかり、研究に打ち込める時間が少なくなってしまいます。そこで、これまで学んできた内容を活かし、より研究に打ち込むことのできる本専攻を選びました。
Q. 入学して良かったと思うことを教えて下さい
大学の先生方や某有名企業の外部講師の方より、親身なって研究の内容や就職活動について相談・ディスカッションを行うことが出来たことです。研究や就職活動は自分一人だけの考えではどこかで行き詰ってしまいます。そんな時に、相談のできる先生方がいたことが大変うれしく感じ、実際に研究・就職活動を円滑に進めることが可能となりました。
Q. 授業の様子を教えて下さい
大学院の授業では、学部生の授業と異なり少人数規模であるため、先生方との距離も近く感じます。授業によっては、受講している学生の研究内容を元に全学生の研究内容に近く為になる講義テーマを考えてくれる先生方もいてくれるため、講義により一層興味を持ち講義を受けることができました。
Q. 研究室での様子を教えてください
私の研究室は、学生同士や先生との距離が近く、いつでも研究や授業は勿論のとこ、学生生活についてなども相談できるようなアットホームな場所になっています。研究等で何か疑問が生まれた際には、積極的に互いに意見を出し合うことが可能で、疲れた時にはリフレッシュできる空間にもなっています。また、学部生時代では味わう機会が少ない、研究を通じた後輩との交流の場ともなります。先生・同僚との意見の出し合いだけでなく、後輩を指導するという新たな立場を持つことができ、自分のためになる良い機会となっています。
Q. これから受験する人へのメッセージをお願いします
大学院は学部時代では味わうことのできない内容が多くあり、どれも自分の能力向上へ勤めてくれるものばかりです。将来にわたって学ぶ効果が大きく、今だからこそできる機会となると思いますので、是非自分の興味ある進路を見つけるためにチャレンジしてみてください。