ニュース&トピックス
- 2023-03-13
近藤健助教、城塚達也助教、北海道大学大学院工学研究院の多田昌平助教の論文が「Catalysis Science & Technology」に掲載されプレスリリースを行いました。
- 2023-01-26
- 2022-10-03
- 2022-09-06
- 2022-08-31
- 2022-08-30
- 2022-07-04
- 2022-06-21
多田昌平助教、落合和さん、木下泰嘉さん、吉田光宏さん、島田夏海さん、城塚達也助教、山内紀子講師、小林芳男教授の論文が「ACS Catalysis」に掲載されプレスリリースを行いました。
- 2022-04-22
- 2022-03-30
- 2022-03-30
- 2022-02-28
- 2021-11-30
多田研B4の佐藤初音さんが、「いばらき自然エネルギーネットワーク(REN-i)」設立10周年記念事業の小論文にて、優秀賞を受賞しました。
- 2021-10-02
多田昌平助教、木下泰嘉さん、落合和さん、山内紀子助教、小林芳男教授の論文が「International Journal of Hydrogen Energy」に掲載されプレスリリースを行いました。
- 2021-08-19
木村研究室で、8月10日~11日の2日間、茨城県教育庁主催の未来の科学者育成プロジェクト事業「高校生科学体験教室」が開催されました。
- 2021-07-21
吾郷友宏准教授らの論文が「Angewandte Chemie International Edition」に掲載されプレスリリースを行いました。
- 2021-05-06
- 2021-04-02
- 2021-04-01
- 2021-03-24

イベント情報


【連絡先】量子線科学国際シンポジウム組織委員会 isqbs2022-ggroup[at]g.ibaraki.ac.jp ([at]を@に変更してください。)

高校生対象のイベント「茨城大学1日体験化学教室」(【共催】日本化学会 関東支部)を2022年8月19日(金)10:00~16:00に実施します。化学・生命・材料系の実験に取り組み、その魅力や面白さを体験していただける貴重な機会です。参加費は無料ですので興味のある高校生はぜひご参加ください。詳細は案内をご覧ください。
7/21 定員に達したため、締め切り前ですが申込みの受付を終了させていただきました。たくさんのご応募ありがとうございました。

茨城大学の特徴の一つである「量子線科学」についてオンラインで紹介するイベント「第5回 茨城大学が誇る量子線科学」を実施します。本学科の先生も模擬授業や実験実演等を担当しますので、学科の研究について触れていただける貴重な機会です。参加費は無料ですので興味のある方はぜひご参加ください。詳細は案内をご覧ください。

2022年度量子線科学専攻オンライン説明会を開催します。
量子線科学専攻(博士前期課程および後期課程)に興味をもつ方は是非ご参加ください。
【申込締切】2022年6月27日(月)
【日時】2022年6月29日(水) 12:20 ~ 13:00
【会場】Zoomによる開催です。
詳しくはポスター(PDF)をご覧ください。
2022量子線科学専攻 オンライン説明会

8/19(金)に、日本化学会関東支部との共催企画である「一日体験化学教室2022」を物質科学工学科で実施します。
対象は高校生で、定員30名となっております。
詳細は随時アナウンスしていきます。
日本化学会関東支部のWEBサイトも御覧ください。

茨城大学大学院理工学研究科工学野(物質科学工学科)の多田昌平助教が「科学技術分野の文部科学大臣表彰」若手科学者賞を受賞されました。その受賞を記念した講演会を開催いたしますので、ぜひご参加いただきますようお願いいたします。
- 会場:オンライン開催(Zoomウェビナー)
- 日時:2022年6月2日(木) 13:00 ~ 13:30
「反応機構に立脚した二酸化炭素水素化触媒の開発研究」 - 受賞者・講演者:多田 昌平 氏(茨城大学大学院理工学研究科工学野助教)
- 申込:事前申し込み不要、以下のURLよりご参加ください。
https://us06web.zoom.us/j/87242470327
- 講演会パンフレット

3/29(火)の10:00~15:10、「第一回茨城大学KEK-Day 量子線科学講座」をZoomで実施します。茨大およびKEKの教員・研究者が、量子線科学に関する最新の研究について、一般の方や高校生・高専生の皆様に分かりやすく紹介します。詳細は案内をご覧ください。

「第4回量子線分子科学の実験と理論に関するアジアワークショップ」(さくらサイエンスワークショップ(SSWIU2021))を、JSTさくらサイエンスプログラムの補助のもと、下記日程でオンライン開催いたします。ご興味のある方は是非ご参加ください。
【開催日】
開催日:2021年10月28-29日(木―金)および11月11-12日(木―金)、いずれも午後1時から
【開催場所】
オンライン会議システムZoom上
【参加登録締切】2021年10月22日(金)(詳細はホームページ参照)
【ワークショップホームページ】
https://www.sswiu2021.jp/
森 聖治、西川浩之、城塚達也
(以上組織委員)

高校生・高専生向けに茨城大学の特徴の一つである「量子線科学」についてオンラインで紹介するイベントを実施します。本学科の先生も模擬授業や実験実演等を担当しますので、学科の研究について触れていただける貴重な機会です。詳細は案内をご覧ください。

お知らせ
物質科学工学科の紹介ビデオです。関心のある方は是非御覧ください。
吾郷友宏先生による、光る有機化合物の合成と使いみちについての研究紹介ビデオです。有機化学や材料科学に関心のある方は是非御覧ください。
学科の大山研司先生による茨城大学の量子線科学研究、とくに中性子を使った物質科学の研究についての模擬授業です。https://www.youtube.com/watch?v=tU9D7vTvOzw
1/5(木)の9:30~12:00、「第2回茨城大学KEK-Day 量子線科学講座」をZoomで実施します。茨大およびKEKの教員・研究者が、量子線科学に関する最新の研究について、一般の方や高校生・高専生の皆様に分かりやすく紹介します。詳細は案内をご覧ください。